当サイトの記事をお読み頂いても問題が解決しない場合には、カリスマ仲人にご相談頂いた方が問題解決になる可能性があります。
ご相談は無料ですのでお気軽にラムールしあわせ結婚相談所までお問い合わせ下さい。
婚活ブログ
結婚出来る職業ランキングとは?結婚したいしたくない男性・女性とは?

結婚職業を重視している方はいらっしゃるかと思われます。職業なんて関係ないと思うかもしれませんが、
「婚活に有利な職業」
「結婚したい職業」
職業によっては上記のようなこともあったりします。
結婚する相手を考えた時に、職業は重視することの1つでもあるかと思います。
今回は職業についてお伝えしていきます。
結婚職業の話の流れ
- 結婚したい職業
- 早く結婚できる職業
- 結婚職業が気になるなら結婚相談所
- まとめ
結婚したい職業
結婚したい職業とは、一体どんな職業なのでしょうか。実際、結婚したい職業で人気なのは公務員や医師が多いです。
高収入、生活が安定できそう…という理由の他、インテリ系という理由も含まれています。
やはり結婚となれば生活が安定できそうな職業に就いている方がいいと多くの方が考えているのでしょう。
結婚したい職業ランキング
ではここで、男女別で結婚したい職業ランキングを見てみましょう。
1位 公務員
2位 医師
3位 サラリーマン・会社員
これら3つの職業は他と比べても圧倒的に人気でした。その他に4位に弁護士が入っていたり、5位に警察官が入っていることから、高収入で高学歴の職業は女性には人気が高いようです。
1位 看護師
2位 公務員
3位 医師
これら3つの職業がベスト3という結果になりましたが、男性の方は女性と比べると意見が分かれています。またアナウンサーや事務員、弁護士と結婚したいと思っている男性も多いようです。
男女別に見てみても、やはり結婚には安定できそうな職業に就いている方と結婚したいと考えている方が多いことがわかります。
結婚したくない職業ランキング男性
次に、女性が結婚したくないと思う男性の職業を見てみましょう。
2位 芸能人
3位 自衛官
という結果が出ています。アイドルや芸能人は華やかな職業ではありますが、目立つ・プライバシーがない・女性との出会いが多いため浮気されそう、といった理由から「結婚したくない男性の職業」に入りました。
また3位の自衛官は、自衛官という職業自体は尊敬できるが命を伴う事態もあるため心配や不安がつきない、という理由からランキングに入っています。
その他、以前は人気が高かった消防士や飲食業もランキングに入りました。生活リズムが合わなさそうという理由が多かったです。
結婚したくない職業女性
今度は男性が結婚したくないと思う女性の職業について見ていきましょう。
2位 女優
3位 芸能人
こちらも、メディアに露出する職業が圧倒的に多かったです。
芸能人だと、プライバシーがなさそうという理由の他、出会いが多いため浮気されそうという心配もあることから結婚したくないといったことに繋がっているようです。
アイドルや芸能人には憧れはあっても、結婚するには違う…と考えている方も多いようですね。
結婚したい職業薬剤師
医療関係の職業の1つである薬剤師は結婚したい職業でもランキング入りをするくらいに人気です。
結婚後も安定できることが人気に繋がっているようです。薬剤師は転勤などをしても就職先が見つけやすいということもあります。
そのため、転勤が多い職業に就いている方からは人気のようです。
また薬剤師は医療知識や薬の知識があります。それが家庭の中で役立つ、安心できる、というところも人気の理由の1つです。
これらの理由から、男性は薬剤師の女性と結婚したいと考える方も多いようです。
早く結婚できる職業
職業によっては、結婚しやすい職業というものもあります。もちろん、その職業に就いているからといって必ずしも早く結婚することができるというわけではありません。
ですが結婚しやすいということは確かでしょう。結婚しやすい職業とは、公務員や医師です。
結婚したい職業ランキングでも人気の職業ですね。その理由はやはり高収入、高学歴というところにあります。
結婚は安定していたいと考えている方が多いため、収入的にも安定できそうな公務員や医師は人気となっています。
そのため、早く結婚できるということに繋がっています。
結婚してよかった職業
実際に結婚をして、「結婚してよかった」と思える職業はどんな職業でしょうか。ここで上がるのはやはり公務員でした。
男性、女性ともに安定があるというところは人気から切り離せないものとなっています。
その他で、公務員と同じく安定のある医師や銀行員などエリートな職業の他、一般的なサラリーマンや会社員も結婚してよかった職業としてランキング入りをしています。
一般的だからこそいい、ということが結婚してよかったと思える部分に繋がっているのかもしれません。
とはいえ、相手の中身もやはり大事な部分です。結婚してよかったと思えるのは職業の他に、結婚相手と合うからといった理由も多いです。
ある程度は職業で決まることもありますが、職業だけに左右されるというわけではないですね。
結婚したい職業警察官
職業の1つである警察官。警察官は正義のために仕事をする職業です。そのイメージから女性から人気の職業の1つです。
警察官が人気の理由として、高収入(年収が高い)・安定性がある、の他に、人間として尊敬できるというものもあります。
年収が高く安定性がある職業はどんな職業でも人気ですが、警察官はその他に人間として優れていると感じるから人気でもあるようです。警察官といえば、いつも市民を助けてくれるという印象が強いですね。
そういった勇敢さや、人として尊敬できる部分が多いところを魅力に感じる方は多いでしょう。
女性は男性にたくましさがあった方がいいと考える方も多いため、警察官のたくましさも人気の理由の1つです。
結婚職業相性
結婚において重要である理由の1つ、職業。そんな職業ですが、結婚するに当たって相性がいい職業というものがあります。
まず、価値観の一致です。仕事に対する考え方や価値観が共通する方は結婚においても相性がいいと言われています。
代表的なものとしては、医師と看護師や警察官と看護師があります。どちらも、人を救うための職業なので共通点も多く、話も合うとされています。
他にも公職の人同士だと、基本的に相性がいいと言われています。価値観というのは結婚にとって大事な部分です。価値観や話が合わない方と結婚すると失敗してしまう可能性も多いですね。そんな価値観は職業や働き方にも表れます。
働き方の価値観が合う方とは結婚においても基本的に相性がいいとされています。また他には、休日の一致も大事という意見が多いです。
結婚生活で休日が一致しないと、話ができないといった理由から別れてしまうことにも繋がります。そのため結婚相手とは休日が一致している方がいいという意見が多い結果になっています。
結婚したい職業看護師
男性の結婚したい女性ランキングでは堂々の1位という結果の看護師。看護師は男性よりも女性の方が圧倒的に多いですね。
医者に通っている時に看護師に面倒を見てもらった、優しく声をかけてくれる、憧れる…そういったことから男性には人気が高い職業です。
収入面の安定さも人気の理由の1つでしょう。看護師の平均年収は約500万以上であり、その高い年収も魅力の1つとも言えます。
他、転勤などをしても仕事があるということは、転勤が多い職業に就いている男性にとっては素晴らしいところでもあります。
看護師は基本的にどこでも就職先があるとされているため、働き口があるということがいいと考える方も多いです。また、看護師という職業から頼りになるのもメリットでしょう。
家族が体調を崩した場合、処置ができる程度の知識がある看護師は頼りになりますよね。
まとめ
最後までお読みいただきありがとうございます。結婚をするにも、職業は大事な部分の1つです。誰もが結婚生活は安定していたいと考えると思います。
そのため、安定している職業や高収入の職業が人気という結果になっていますね。中には、交際する分にはいいが結婚はしたくない職業というものもあります。
結婚は簡単には決められないものだからこそ、安定性を考える方が多いでしょう。結婚したい職業のイメージがある方は、結婚相談所に相談することもオススメです。
条件に合った相手の方を見つけられるでしょう。また、職業の他、価値観や話が合う相手と結婚できることは素晴らしいとも言えます。
そんな相手が見つかるといいですね。
- 公開日:
- 更新日:2024/06/21
この記事は、私が書きました。
結婚出来る職業ランキングとは?結婚したいしたくない男性・女性とは?
- 2019/06/19
- 著者: 小渕 英嗣

この記事は、私が書きました。ラムールでは「心理学」「行動心理学」をベースにカウンセリングをおこなっております。年間多くの婚活・恋愛の相談を受ける事で、感じた事や成功方法をお伝え出来ればと思います。「リアル」な記事が多いですので、不快な気持ちになる事もあると思いますが、私は、正直にアドバイスをして来たからこそ年間多くのカップルを作れたのだと思います、少しでも不安に感じる事がありましたらご相談ください。一緒に婚活が出来る事を期待してお待ちしております。
カテゴリー
新着記事5件
人気記事TOP5
入会セミナーご入会・婚活セミナーは各地で行っています。お気軽にご参加ください!
婚活ブログ情報満載のスタッフブログ、好評頂いています!お悩み別の記事なども執筆していますので是非ご愛読ください!
無料メールマガジン登録まずはメルマガから
新規会員さんご入会案内や、イベントのご案内をお送りします。
非会員様でも登録できるので、まずはメルマガからスタートしてもいいですね!