当サイトの記事をお読み頂いても問題が解決しない場合には、カリスマ仲人にご相談頂いた方が問題解決になる可能性があります。
ご相談は無料ですのでお気軽にラムールしあわせ結婚相談所までお問い合わせ下さい。
婚活ブログ
結婚職場報告!言葉と例文朝礼言いづらい報告しない?友人親男会社何ヶ月前?

結婚職場で「結婚したい」と思える人と出会ったという方も少なくないのではないでしょうか。
インターネットの普及により昔と比べると異性との出会い方も多様化したと言われている現代ですが、結婚相手と出会った方法ランキングでも常に上位にランクインしているのが職場での出会いです。
「職場で出会って恋愛が成就した人」も「職場恋愛ではない人」でも、多くの方が自分の勤めている会社へ結婚の報告をしています。
今回は職場への結婚報告についてなど、体験談も交えながら詳しく書いていきたいと思います。
結婚職場の話の流れ
- 職場結婚報告言葉
- 結婚報告友人
- 結婚職場や結婚相手と出会うなら相談所
- まとめ
職場結婚報告言葉
職場結婚であっても職場結婚でなくても、結婚をすることが決まると職場へ結婚報告をすることが一般的です。
結婚後も仕事を続けるのかという事も重要ですし、また会社によっては職場結婚が禁止なのでどちらかが異動もしくは退職しなければならないというケースもあります。
まずは勤務している会社へ報告することが望ましいでしょう。
職場は自分よりも目上の方ももちろんいらっしゃいますし、結婚を望んでいるけれど未婚という方もいるでしょう。不要な反感を買わないためにも結婚報告の言葉選びは慎重に行いましょう。
結婚報告会社例文
会社への結婚報告となると、どう伝えて良いのか頭を悩ませてしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。しかしあまり思い悩む必要はありません。
といった感じでシンプルに伝えるのが良いでしょう。苗字が変わる方はその事も一緒に伝えておきましょう。
もし会社への結婚報告に2人の馴れ初めや相手の好きな所などを入れてしまったら「変わり者」や「結婚に浮かれている」と思われて変なレッテルを貼られてしまうかもしれませんので、そういう込み入った話題は飲み会の席などで聞かれたら答えるようにしましょう。
結婚挨拶職場朝礼
上司に結婚する事を報告したら「結婚して苗字が変わることもみんなに言わなければいけないし、そのうち新婚旅行のための休暇も必要だろうから朝礼で挨拶するように」と言われた女性がいらっしゃいます。
上司に言われた通り朝礼の時みんなの前で結婚報告をしたけれど「その翌日から1人の先輩女性の言葉や自分に対する風当たりがきつくなった」と感じているそうです。
確かに結婚したいと思っている女性は、自分よりも若い後輩から結婚報告を聞くと「先を越されたー」と嫉妬してしまう気持ちも少なからずあるでしょう。
しかし反感を恐れて結婚した事を秘密にしておいてもいずれ分かった時に「何で言ってくれなかったの?私が未婚だから?」等と余計に大きな反感を買ってしまうかもしれませんよね。
ですから朝礼で挨拶するように上司から促されたのなら、「結婚する日」「苗字が変わること」「これからも仕事を続けていくので宜しくお願いします」程度で良いのではないでしょうか。
結婚職場言いづらい
結婚は会社ではなく自分の事ですから、会社へ結婚の報告をするのは躊躇してしまうという方もいらっしゃいます。
また「会社からのお祝い金を催促しているようで結婚したことを伏せておきたい」という方もいるでしょう。
しかし年金や保険など公的手続きなどもありますので、会社には結婚の報告をしましょう。
かといって自分からみんなに言ってまわるのは時間もかかりますしそれこそ言いづらいですよね。
まずは直属の上司に結婚の報告をし、他の人へ伝えた方が良いのかを相談してみましょう。
その時に自分では言い出しにくいという事を伝えると上司から言ってもらえたり、総務課からメールで一斉送信してもらえたりする会社もあるようです。
結婚職場報告しない
色々な事情から職場へ結婚報告をしたくないという考えの方もいらっしゃいます。
しかし結婚をして同一世帯になることで、納める税金が1世帯分になったり配偶者控除が受けられたりするので、会社に結婚の報告をしないと損をしてしまうことにもなりかねません。
年末調整にも既婚か未婚かを記載する欄がありますので、結婚したのに未婚で提出すると虚偽の記入と見なされる恐れもあるのです。
どうしても社内で結婚したことを秘密にしておきたいという場合は、公的書類の手続きをしてくれる総務課にだけ結婚の事実を伝え、社内では結婚したことを伏せて旧姓のまま働きたい旨を伝えましょう。
それでも秘密はいずれ噂となって広まるという事を肝に銘じておきましょう。
結婚報告友人
学生の頃に仲の良かった友人であっても、お互いが社会人として働き出すと生活リズムが変わってしまったり住まいが離れてしまったりして疎遠になってしまうという場合も少なくありませんね。
そんな友人に結婚の報告をするために思いつくのが年賀状での結婚報告ではないでしょうか。
最近は結婚式の写真を年賀状に使うことも珍しい事ではありませんが、友人からしてみると年賀状での結婚事後報告ではなくて直接会ったり電話で結婚の報告を聞きたかったという声も聞かれます。
友人の受け取り方によっては「私は親友だと思っていたけど違ったんだ…」と気持ちのすれ違いから友人関係がこじれてしまう場合もありますので、できるだけ直接会ったり遠方でしたら電話などで結婚報告することをオススメします。
結婚報告親
2人の間で結婚の意思が固まったら次にやるべきことは親への結婚報告です。親へ結婚の挨拶をする時に大切にしていただきたい事は、親を尊重し「結婚の許しをもらう」という事です。
今まで大切に育ててきた息子や娘ですから人一倍思い入れも強いでしょう。そのため「先日入籍しました。結婚式は○月○日にしようと思います」という事後報告ですと「そんな話は聞いてない!」と親から反感を買ってしまうかもしれませんよね。
親の顔を立てるためにも婚姻届けを出す前にまず最初にお互いの親へ結婚の挨拶に行きましょう。
都合をつけてもらって相手の実家に伺うわけですから手土産があった方が好印象ですね。
しかし手土産を相手の実家近くで調達する事はマナー違反です。それは相手の近所ですと値段も分かってしまいますし有り合わせで間に合わせたと思われてしまいかねないからです。
ご近所同士での結婚でない限り、相手の実家近くで手土産を調達するのは避けるべきでしょう。
結婚報告会社男
男性の場合、同僚や上司がいる前で結婚の報告をするのは気が引けると感じる方や気恥ずかしい・何を報告したら良いのか思い浮かばないと感じる方も大勢いらっしゃいます。
しかし結婚はおめでたい事ですし、会社の手続きの都合を考えると報告はしておいた方が良いでしょう。
結婚報告の内容的にはあまり考えこまずにシンプルで構いません。結婚する日取りと今後の仕事に対する意気込みなどを盛り込んでみてはいかがでしょうか。
入籍報告会社何ヶ月前
結婚が決まったら会社にはいつ頃報告した方が良いのでしょうか。
一般的に婚姻届けを提出してから挙式をする場合、3か月前に挙式に参列していただきたい旨のお願いをした方が良いと言われています。
しかし会社の方で公的書類などの変更手続きをしていただかなければなりませんので、婚姻日が決まった段階で早めに会社へ結婚報告ができた方が良いですね。
そして会社の方を結婚披露宴に招待し上司などに披露宴で挨拶をお願いしたいのであれば、挙式の日程などが決まってから改めてお願いすると良いのではないでしょうか。
会社結婚報告入籍後
色々な事情から入籍までに時間がなく、会社への結婚報告が入籍後になってしまったというケースもあるでしょう。
しかし就業規則に「結婚報告は速やかに報告すること」と記載があった会社で、入籍後1週間経ってしまってからの事後報告で上司に叱責されたという方もいらっしゃいますので、できれば入籍前に会社へ報告することが望ましいです。
ですが入籍と年末年始の長期休暇が重なってしまい入籍から日数が経ってしまったという事もありますね。
その場合でも休み明けに早めに報告しておきましょう。
結婚職場や結婚相手と出会うなら相談所
成婚率最高水準の結婚相談所で婚活を検討している男性・女性の方ならラムールしあわせ結婚相談所に1度サポートをさせて頂いております。ただ闇雲に婚活をサポートするのではなく、根拠ある方法で婚活をサポートさせて頂く事で、効率よく婚活を進めていく事が可能になります。朝日新聞が運営する「マイベストプロ」に婚活心理カウンセラーで登録されています。婚活・恋愛のプロに心理的な観点からサポートを希望でしたらラムールしあわせ結婚相談所にご相談ください。
まとめ
結婚職場への報告は、色々な立場の方もいらっしゃるので言い出すタイミングやその内容などを考えれば考えるほど難しいと感じてしまうかもしれません。
しかし後になればなるほど言い出しにくくなってしまうという事もあります。
おめでたい事ですので難しく考えずに入籍日と今後の仕事に対する意気込みなどを交えながらシンプルに報告してみてはいかがでしょうか。
- 公開日:
- 更新日:2024/06/22
この記事は、私が書きました。
結婚職場報告!言葉と例文朝礼言いづらい報告しない?友人親男会社何ヶ月前?
- 2019/04/24
- 著者: 小渕 英嗣

この記事は、私が書きました。ラムールでは「心理学」「行動心理学」をベースにカウンセリングをおこなっております。年間多くの婚活・恋愛の相談を受ける事で、感じた事や成功方法をお伝え出来ればと思います。「リアル」な記事が多いですので、不快な気持ちになる事もあると思いますが、私は、正直にアドバイスをして来たからこそ年間多くのカップルを作れたのだと思います、少しでも不安に感じる事がありましたらご相談ください。一緒に婚活が出来る事を期待してお待ちしております。
カテゴリー
新着記事5件
人気記事TOP5
入会セミナーご入会・婚活セミナーは各地で行っています。お気軽にご参加ください!
婚活ブログ情報満載のスタッフブログ、好評頂いています!お悩み別の記事なども執筆していますので是非ご愛読ください!
無料メールマガジン登録まずはメルマガから
新規会員さんご入会案内や、イベントのご案内をお送りします。
非会員様でも登録できるので、まずはメルマガからスタートしてもいいですね!