当サイトの記事をお読み頂いても問題が解決しない場合には、カリスマ仲人にご相談頂いた方が問題解決になる可能性があります。
ご相談は無料ですのでお気軽にラムールしあわせ結婚相談所までお問い合わせ下さい。
婚活ブログ
結婚婚約期間は?流れ同棲して入籍!婚約とはいつからプロポーズ方法!指輪は?

結婚婚約はこれから結婚を考えるカップルが気になることでしょう。
「左手の薬指に婚約指輪が輝くのはいつになるかな?」と楽しみに待つ女性達。
「結婚するからにはしっかりしなくては」と色々と考える男性達。
ですが、結婚の前に婚約するとなっても、「婚約ってどういうこと?」と詳しく知らない方もいらっしゃると思います。
そこで、今回は結婚婚約についてお伝えしていきたいと思います。
結婚婚約の話の流れ
- 婚約結婚の流れ
- 婚約プロポーズ違い
- 結婚婚約を早く迎えるなら結婚相談所
- まとめ
婚約結婚流れ
まずは婚約から結婚までの流れについてですが、婚約とは結婚の約束をすることです。
プロポーズをされ、2人で結婚の意思を固めたら婚約スタートです。この時点で婚約指輪を用意している方もいらっしゃいます。
婚約をしたら親に結婚報告をし、両家の親へ挨拶に伺いましょう。
婚約指輪のタイミングはプロポーズの時もありますが、親への挨拶が終わり、正式に婚約してから指輪を選ぶというカップルもいます。
結納は昔ながらの結納品などを取り交わすという正式な婚約の儀式ですが、最近ではあまり行われなくなってきました。その代わりに多いのが、両家で顔合わせということで食事会などを開くことです。
中には結婚式をしないカップルもいると思いますが、入籍日は決める必要があります。
結婚指輪は注文してから出来るまでに1ヶ月~3ヶ月(物によっては半年~1年)ほど掛かったりしますので、余裕を持って早めに用意した方がいいです。
結婚式の準備と同時に、新居と新婚旅行をどうするかも話し合い、進めてください。
友達や会社に結婚の報告をします。結婚式の3、4ヶ月前ぐらいに報告する方が多いです。
入籍をしたい日に役所に婚姻届を提出します。結婚式の前に入籍する方が多いですが、当日や式後に入籍する方もいます。戸籍謄本や身分証明書、印鑑など提出の際に必要になるものは忘れないようにしましょう。
いよいよ結婚式。当日は思い切り楽しんでください。体調を崩されないようにお気を付けて。
中には順番が前後するものもありますが、ざっとした婚約から結婚式までの流れはこのような感じです。
婚約結婚期間
婚約してから結婚するまでの期間は人それぞれではありますが、アンケート結果が下記の通りです。
・1年以内 29.3%
・半年以内 21.8%
・婚約期間なし 21.1%
・それ以上 10.4%
・2年以内 9.9%
・3年以内 7.5%
1年以内の方が約半数という結果になりました。
婚約をしないですぐ結婚された方も多いですし、3年以上という婚約期間が長いカップルも意外と多いという形になりました。
結婚式の準備や仕事の事情など、人それぞれの事情で必要な婚約期間が違うということですね。
婚約同棲
昔は結婚するまでは同棲は良くないという時代もありましたが、今は婚約前から同棲していることもありますし、婚約した後で同棲することに対して周りから何か言われることは少なくなってきたと思います。
婚約後、結婚式をするのであれば結婚式の準備で慌ただしくもなりますし、同棲することによって2人の時間を長く取れて話し合いが出来たり、元々が1人暮らしであれば家賃などを抑えることも出来たりします。
ただ、メリットもあればデメリットもあり、中には今まで気付かなかったけれど一緒に暮らすことによって見えてきたお互いの新たな面が原因で喧嘩になってしまうこともあるようです。
婚約入籍
婚約してから入籍するのと婚約をしないで入籍(周囲に結婚をすることを伝えていないことを今回は指してます)するのとではどんな違いがあるのでしょうか?
結婚して家族になると責任が出てきますよね。それと同じく前段階として婚約者も責任が生まれます。
「彼氏彼女」と「婚約者」では、自分自身も聞く側も捉え方や感じ方が違ってきますよね。
ですから結婚の前に婚約期間を楽しむというのも1つの形としていいのではないでしょうか。
婚約とはいつから
婚約はいつから婚約という形になるのか、気になる方も多いと思います。一般的には、プロポーズをした後にその相手が合意したら婚約成立という形が多いことと思います。
- 婚約は結婚の約束をすることなので、口約束でも成立します
- 婚約したからといって、法律的な手続きの必要はありません
結婚の約束をして入籍するまでの間が一般的に婚約期間と言われています。婚約指輪も結婚(入籍)するで着用する人が多いでしょう。
婚約プロポーズ違い
婚約とプロポーズは似ているようで少し違います。
結婚の約束は2人が承認した後でなければ成り立ちません。
プロポーズは求婚…相手に結婚を求める(すなわち相手に結婚を申し込むことです)
プロポーズの先に婚約があるということになります。もしプロポーズを断られてしまったら、婚約にはなりません。
婚約者とは
そうして、プロポーズを了承してもらえたら晴れて2人は婚約者となります。
婚約者は法律的な手続きは必要ありませんが、結婚の予約をする契約をしたとみなされます。
お互いに結婚に至るまで婚約者だという自覚を持つようにしてくださいね。ただの彼氏彼女ではなく、結婚に対しての責任がある立場になるということです。
婚約方法
一般的にプロポーズをして合意してもらえたら婚約という形が多いですが、婚約方法も色々あります。
・「婚約記念品を贈る」
・「相手の親へ結婚の挨拶」
・「結納」
・「両家の顔合わせ」
・「婚約式」
・「婚約パーティー」
・「婚約通知」
・「婚前契約」
婚約指輪を贈る、相手の親へ挨拶などは口約束の状態からより婚約が進んだ状態になったと言えるでしょう。
自分達2人だけの認識ではなく、周囲から見ても婚約したのだと分かる形になるからです。“婚前契約”は日本ではなく、欧米に多いスタイルですが婚前契約というものが存在します。
結婚生活を送る上で予め自分達でルールを決めて契約書にするというもので、結婚後の不要なトラブルを避ける為であることが多いようですが、お互いの価値観について話し合ったり、共通認識を持ったり、契約書を交わすまでいかなくてもこうした話し合いは大切だと思いますよ。
婚約指輪
婚約指輪をどうするか悩む方もいらっしゃいますよね。サプライズでプロポーズの時に用意しようと思っている方はなおさらだと思います。
指輪を用意する為には相手の指のサイズを知らないといけませんが、これはかなり難しいかもしれません。なぜならデザインによっても違いますし、相手の手の形によっても様々だからです。
きちんとお店で見てもらうのが1番と言えるでしょう。お店によってはサイズ調整を1度は無料で受け付けてくるなどのサービスもありますが、だいたいが1サイズの前後調整が多いかと思います。
そういったこともあってか、最近は2人で婚約指輪を選んだり、婚約指輪用のダイヤモンドだけ贈ったりという形も増えてきました。
婚約指輪の平均購入額は30万〜40万と、とても高価です。相手がこだわりがあるタイプであれば、一緒に選ぶ方がその過程も楽しめていいかもしれません。
婚約とは法的
婚約は法的には契約のようなものになります。民法上では婚約の成立についての細かい規定はありませんし、口約束でも成立する婚約ですが、相手の親への挨拶など、2人の婚約が第3者にも明らかにされた状態であれば婚約成立とみなされます。
法律的には「男女2人が将来結婚しようと誠心誠意合意した」場合に婚約成立となるのである程度の判断基準があるようです。
そして、婚約は最終的に「結婚をする約束(口契約)」ということで、婚約破棄するには正当な理由が必要になります。
一方的な理由で婚約破棄された場合には損害賠償を請求することもされることもできるのです。
結婚婚約を早く迎えるなら結婚相談所
成婚率最高水準の結婚相談所で婚活を検討している男性・女性の方ならラムールしあわせ結婚相談所に1度サポートをさせて頂いております。ただ闇雲に婚活をサポートするのではなく、根拠ある方法で婚活をサポートさせて頂く事で、効率よく婚活を進めていく事が可能になります。朝日新聞が運営する「マイベストプロ」に婚活心理カウンセラーで登録されています。婚活・恋愛のプロに心理的な観点からサポートを希望でしたらラムールしあわせ結婚相談所にご相談ください。
まとめ
最後まで読んで頂きましてありがとうございます。
結婚婚約について色々見てきましたが、いかがでしたか?婚約は結婚に至るはじめの1歩ですので、プロポーズを楽しみにされている方も多いでしょう。
夫婦になる前の限られた婚約期間を有意義に過ごしたいものですよね。
意外にも結婚に向けての準備は、身体的にも精神的にも大変なことが多いので、楽しさだけでなくそういった苦労も2人で分かちあいながら、家族になる準備をしている期間と言ってもいいのかもしれません。
皆さんが素敵な結婚婚約(プロポーズ)を迎えられますように。
本物の結婚相談所でプロのサポートをご希望でしたら、ラムールしあわせ結婚相談所にご相談ください。必ず違いを実感して頂けると思います。決して結婚相談所は何処でも同じと言う事はありません。
どんなに自宅から近くても「力のない結婚相談所」に行っても何も変わりません。
それは料金でも同じ事が言えます・・どんなに安くても・高くても・・結局は、相談所の力とは大事になってくるのです。
- 公開日:
- 更新日:2024/06/27
この記事は、私が書きました。
結婚婚約期間は?流れ同棲して入籍!婚約とはいつからプロポーズ方法!指輪は?
- 2018/12/03
- 著者: 小渕 英嗣

この記事は、私が書きました。ラムールでは「心理学」「行動心理学」をベースにカウンセリングをおこなっております。年間多くの婚活・恋愛の相談を受ける事で、感じた事や成功方法をお伝え出来ればと思います。「リアル」な記事が多いですので、不快な気持ちになる事もあると思いますが、私は、正直にアドバイスをして来たからこそ年間多くのカップルを作れたのだと思います、少しでも不安に感じる事がありましたらご相談ください。一緒に婚活が出来る事を期待してお待ちしております。
カテゴリー
新着記事5件
人気記事TOP5
入会セミナーご入会・婚活セミナーは各地で行っています。お気軽にご参加ください!
婚活ブログ情報満載のスタッフブログ、好評頂いています!お悩み別の記事なども執筆していますので是非ご愛読ください!
無料メールマガジン登録まずはメルマガから
新規会員さんご入会案内や、イベントのご案内をお送りします。
非会員様でも登録できるので、まずはメルマガからスタートしてもいいですね!