当サイトの記事をお読み頂いても問題が解決しない場合には、カリスマ仲人にご相談頂いた方が問題解決になる可能性があります。
ご相談は無料ですのでお気軽にラムールしあわせ結婚相談所までお問い合わせ下さい。
婚活ブログ
結婚適齢期の女性は年齢が気になる?理想と平均結婚年齢焦る限界とは?

結婚女性年齢はいくつなのでしょうか。女性の結婚の平均年齢は20代後半が最も多いとされています。
実際にそういった結果が出ていますね。
では理想の結婚年齢や、何歳で結婚することがいいのかなども気になるところではないでしょうか。
今回は女性の結婚年齢についてお伝えしていきます。
結婚女性年齢の話の流れ
- 理想の結婚年齢
- 女性結婚焦る年齢
- 結婚女性年齢を考えるなら結婚相談所
- まとめ
理想の結婚年齢
結婚とは多くの女性が憧れるものですね。子供の頃から憧れていたという方もいらっしゃるでしょう。
そんな女性の理想の結婚年齢で最も多いのが20代後半という結果です。これが全体の半分を占めており、約50%という結果に。
その次に多いものが30代前半です。20代前半でやりたいことをし、就職をして仕事も落ち着く20代後半に結婚することが理想と考える女性が多いようですね。
理由としては、出産のことを考えてという意見だったり、年齢がちょうどいいというものが多かったです。
結婚平均年齢2018
日本の初婚年齢は段々と上がりつつあるのが現状です。それでは2018年の結婚平均年齢を見てみましょう。
2018年の結婚平均年齢は男性が31歳、女性が29歳~30歳であり、昨年や一昨年とほぼ変わらない結果となっています。
20後半から30代前半にかけて結婚する方が多くはありますが、昔に比べれば初婚年齢は上がっていますね。
結婚何歳から
皆さんは結婚ができるようになる年齢をご存知でしょうか? 実は結婚できるようになる年齢もしっかりと定められています。
現在では民法により男性が18歳以上、女性が16歳以上を結婚できる年齢(婚姻適齢)とされています。
しかし今後、成人年齢が20歳から18歳に引き下げられる民法改正案が出ており、それに伴って婚姻適齢を男女ともに18歳以上にすると決まっています。
施行時期は2021年辺りを目処にされているのでまだではありますが、覚えておくといいでしょう。
結婚年齢中央値
現在、日本では結婚できるようになる年齢が女性は16歳以上、男性は18歳以上と決まっていますね。
しかし結婚できる年齢に上限がないので、高齢の方でも結婚することができます。中には高齢で初婚という方もいらっしゃるでしょう。
そのため、初婚が高齢だった方々が結婚年齢の平均値を上げているということにもなります。そういった理由から、結婚年齢の平均値は実態を完全に反映しているわけではありません。
そこで参考にするのが中央値です。中央値とは、年齢分布の中心の数字のことを指します。日本における初婚平均年齢の中央値は男性が28歳、女性が27歳となっています。
何歳で結婚するのがベスト
何歳で結婚したらいいのか…と悩む方は多いでしょう。実際に、ベストな結婚年齢はわからないものですよね。結婚する年齢で最も理想的なのは20代後半と考えている女性が多いです。
男性も20代の女性を結婚相手として考えている方が多いため、他の年代と比べると結婚しやすいということも特徴ですね。
20代後半ともなれば安定した仕事も見つかり、他にすることも終え、結婚に踏み切るのにはちょうどいい年齢とも言えます。
出産のことを考えてもリスク自体が少ないですよね。そのため、結婚するのにベストな年齢といえばやはり20代ではあります。
20代といえばまだ若い方のため、金銭面に少し不安があったり安定感がないというところはデメリットと言えるかもしれませんね。
30代となれば貯金などもあり金銭面は安定しているかもしれませんが、婚期を逃してしまうとなかなか出会いが見つからず、結婚自体が難しくなる可能性が高くなっていきます。
ですが既に交際している彼氏がいたり、良い人が見つかればデメリットは少ないともいえます。
子供を望む場合、30代後半にかけての妊娠はリスクが増えてしまうため、その辺りを踏まえておくことが重要です。
女性結婚焦る年齢
女性が結婚に焦りだす年齢はいくつからでしょうか。大体の方が20代後半からと答えています。
女性は30歳までに結婚した方がいいという考えもあったりする他、周りにも結婚した人が増えて「自分もそろそろ結婚しないと…」と焦りを持ってしまうようです。
20代後半になると30代が近くなりアラサーに入る年齢になるので、結婚に対して本格的に焦り出してしまいます。
出産のことも考えると、結婚はまだいいとは言っていられなくもなりますよね。
結婚年齢早い
晩婚化が進んでいる現在ですが、ではどのくらいの年齢で結婚をすると早いと言われるのでしょうか。基本的に早いと言われるのは20代前半です。
20代前半では収入面の安定がなく、社会人としての経験も浅いですね。そのため、20代前半で結婚となると早いと思われがちです。
しかし20代前半で結婚している方は学生時代から交際していたということも多く、結婚を意識しての交際だったということがほとんどです。
20代前半で結婚したカップルは社会人になり就職をし、安定したタイミングで結婚に踏み切ったという流れが多く見られます。
年齢的に結婚は早いということよりも、タイミングや状況に合わせて結婚している方が多いことは確かです。
結婚平均年齢東京
男性は31歳、女性は29歳が結婚平均年齢とされている現在ですが、その平均年齢は実は都道府県によっても差があります。
その中でも東京は結婚平均年齢が高いことをご存知でしょうか。東京の結婚平均年齢は男性が32歳、女性が30歳です。
これは2015年のデータではありますが、このように東京は他の県よりも結婚する年齢が遅いという結果になっています。
都会である東京では出会いは多いかもしれませんが、結婚自体は遅いという意外な結果が見えていますね。
女結婚年齢限界
日本では、結婚できる年齢に上限はありません。そのため、何歳であっても結婚はできます。しかし女性の結婚年齢はここまでだと言われていたりもしますよね。
女性は男性とは違い出産のこともあるため、そこも関わっているとも言えます。
女性の結婚年齢の限界は35歳をすぎた辺りからです。女性は35歳をすぎてくると結婚の可能性はもちろん、出会い自体も減ってしまい結婚がしづらい状況になってしまいます。
その他にも35歳以上が出産をする場合、高齢出産になりますね。子供を望む男性は出産のリスクが小さい若い年代の女性を選びます。
そのため、高齢出産となり出産のリスクが高くなる30代後半になると、男性の結婚相手対象から外れがちとなってしまうことが多いのです。
こういったことから、35歳以上となると結婚がしづらくなる状況になっているのが現状でしょう。
まとめ
結婚についてを考えた時に、どの年齢で結婚したいかどうかを考えた方もいらっしゃるかと思います。
女性は結婚が遅ければ遅いほど出産のリスクが高くなるということも関わってくるため、難しいですよね。
自分にとってベストな結婚年齢は予め決めておくことがいいかもしれません。自分がどの年齢で結婚したいかを考え、それを元に結婚のために動き出すことができれば、理想の年齢の時に結婚できる可能性が上がります。
30代となれば20代の時よりも出会いは減ってしまいますが、結婚できないというわけではありません。今は婚活方法も増えてきているので、本気で結婚したいと思っている方は婚活を始めることがいいでしょう。
婚活をしたことによって、30代でも40代でも実際に結婚したという方は少なくありません。
結婚に対して焦り始めたら、婚活をすることも1つの方法だと覚えておきましょう。
合コンや街コン、婚活パーティーに参加して出会いを増やすことはもちろん、結婚相談所に登録して結婚に対して本気の方を見つけることもできます。
自分から動き始め、結婚と向き合っていくことが重要です。自分にとって良い人が見つけられるといいですね。
- 公開日:
- 更新日:2024/06/21
この記事は、私が書きました。
結婚適齢期の女性は年齢が気になる?理想と平均結婚年齢焦る限界とは?
- 2019/06/20
- 著者: 小渕 英嗣

この記事は、私が書きました。ラムールでは「心理学」「行動心理学」をベースにカウンセリングをおこなっております。年間多くの婚活・恋愛の相談を受ける事で、感じた事や成功方法をお伝え出来ればと思います。「リアル」な記事が多いですので、不快な気持ちになる事もあると思いますが、私は、正直にアドバイスをして来たからこそ年間多くのカップルを作れたのだと思います、少しでも不安に感じる事がありましたらご相談ください。一緒に婚活が出来る事を期待してお待ちしております。
カテゴリー
新着記事5件
人気記事TOP5
入会セミナーご入会・婚活セミナーは各地で行っています。お気軽にご参加ください!
婚活ブログ情報満載のスタッフブログ、好評頂いています!お悩み別の記事なども執筆していますので是非ご愛読ください!
無料メールマガジン登録まずはメルマガから
新規会員さんご入会案内や、イベントのご案内をお送りします。
非会員様でも登録できるので、まずはメルマガからスタートしてもいいですね!