当サイトの記事をお読み頂いても問題が解決しない場合には、カリスマ仲人にご相談頂いた方が問題解決になる可能性があります。
ご相談は無料ですのでお気軽にラムールしあわせ結婚相談所までお問い合わせ下さい。
婚活ブログ
結婚したいなら仲人は誰いい?本当に必要なのか考える!

結婚仲人を昔はほとんどの方が結婚される際に立てていました。
現代では仲人を立てる人も少なくなり「仲人って何?何て読むの?」と思った方もいらっしゃるかと思います。
そこで今回は「仲人」について、
「現代でも仲人はいた方が良いの?」
「仲人は何するの?」
などの疑問に答えていきたいと思います。
結婚仲人の話の流れ
- 仲人誰
- 今時結婚仲人
- 結婚仲人を求めるなら結婚相談所
- まとめ
仲人誰
仲人は「なこうど」と読みます。見合い結婚が主流だった時代、仲人を務めていた人の多くは医者だったと言われています。
医者は色々な家を出入りする機会が多いので、その家々の状況を把握することができました。
そこで仲人は医者の副業として広まり、その家に見合う相手の家を探し家と家を繋ぐ役割を果たしていたのです。
その家々の橋渡しとして仲を取り持っていたので仲人と呼ばれるようになりました。
仲人独身
お世話になった上司や恩師に仲人をお願いしようかと思っている方はいらっしゃいませんか?
もしその方が独身の場合はちょっと待って下さい。独身の方が仲人をしてはいけないという決まりはありませんが、本来仲人の役割は見知らぬ男女の仲を取り持つことですので、独身の方にお願いするのは相手の方がどう捉えるのか少し不安を覚えますね。
これから結婚をして一緒に生活を送る上でのアドバイスをして頂ける存在としても、仲人の幸せにあやかるにしても、仲人は人生の先輩となる夫婦仲の良いご夫婦などにお願いするのが良いのかもしれませんね。
仲人挨拶
仲人として昔のように両家のお見合いのセッティングから結納の品々を両家に届けたりという事をしている方は少ないと思いますが「仲人として結婚式で挨拶をしてほしい」とお願いされたという方は少なくありません。
慣れている方ならご不安はないでしょうが、初めて仲人をされる方などはとても緊張して何を話したら良いのか頭を抱えてしまう方もいらっしゃると思いますが、仲人の挨拶というのはある程度形が決まっていますので、大きく分けてご紹介していきますね。
まずは自己紹介です。併せて新郎新婦との関係性についてもふれておきましょう。次にゲストへ向けて新郎新婦の家族を紹介していきます。その後新郎新婦の紹介へと続きます。
新郎新婦の出身地や職業、2人の馴れ初めなどを心温まるエピソードとともに紹介していきましょう。
最後に新郎新婦に向けた贐(はなむけ)の言葉を贈り、ゲストへもこれからの2人を温かく見守ってくれるようお願いしましょう。
仲人の立場としては招待されたゲストというよりも結婚式を開いた主催者側という立場ですので、式へ参列してくれたお礼などもゲストへ伝えましょう。
頼まれ仲人
仲人を立てる人が減ったとはいえ、職場の人から仲人を頼まれたという方もいます。
その方が頼まれたのは、頼んだ方の息子さんの結婚式ですので、新郎新婦ともに面識はなかったそうです。
頼まれ仲人で、結納には立ち会わず結婚式だけお願いしたいとの事でした。
本来仲人の役目であるお見合いをセッティングして両家の中を取り持つ責任と比べたら、すでにお互いが結婚の意思が固まっているのですから結婚式だけの頼まれ仲人も貴重な経験かもしれませんね。
仲人お礼
式へ仲人としての参加なので「ご祝儀をいくら包んだら良いのか」「新郎新婦両家にそれぞれご祝儀を渡した方が良いのか」を悩まれていました。
新郎新婦と面識がないとはいえ、仲人としての立場で結婚式に参列するのですから、その分包むお祝い金は多くなるでしょう。
一般的に仲人のご祝儀は10万円が相場だと言われています。また両家の仲人ですので、新郎新婦のどちらか一方にご祝儀を渡すと角が立つかもしれませんよね。
中立な立場としてもご祝儀は両家にそれぞれお渡しする方が良いでしょう。式の後仲人の方は、両家から仲人御礼金を受け取ります。
その金額の相場は仲人から頂いたご祝儀に10万円を足した金額や頂いたご祝儀の倍ともいわれています。
仲人友達
すでに結婚している20代のご夫婦で、友人から仲人を頼まれたという方がいらっしゃいます。
夫がその友人カップルの出会いから恋愛に発展するまでの仲を取り持った恋のキューピッド役だったそうです。
しかしまだ自分達の年齢じゃ仲人にふさわしくなく、職場の上司や親戚などでもっとふさわしい方がいるのではないか?とお断りされたそうです。
確かに仲人の年齢に制限はありませんが、結婚式などに仲人という立場で参列する場合は周囲の目もありますので気が引けてしまいますよね。
また仲人の立場としては「親も同然」という考え方もありますので、仲人をお願いされても自分には荷が重すぎると感じるのであれば、正直にその気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか。
今時結婚仲人
古くは集落同士も離れていましたし、電話やインターネットもない時代ですから結婚相手を探している男女が巡り合うのは容易いことではありませんでした。
そこで仲人を立てて良縁を繋いでもらっていたのです。
しかし現代は異性との出会いの幅も増えましたし、インターネットの普及に伴い遠方の方とも知り合えるようになりましたよね。
そのため現代で仲人を立てる方はあまり多くありません。
また、結婚式に招待したゲストには感謝の気持ちも込めておもてなしをしたいと考える新郎新婦も増えていますので、仲人をお願いせずにゲストとして招待したいとの考え方もあるようです。
結納仲人なし
現代では仲人を立てる人もずいぶん少なくなりました。仲人がいれば結納などは仲人の方にお願いすれば良いのですが、仲人がいない場合は結納の際の挨拶などは男性側の親御さんがやらなければなりませんので、不安に感じているお父様もいらっしゃると思います。
しかし「結納の口上」という決められた文言がありますのでご安心くださいね。インターネットで調べると出てきますので、それを覚えて結納に備えましょう。
無事結納の儀を取り交わす事ができたら、その後は両家でお食事をされると思いますが、結納の時のままの堅苦しい雰囲気ではなく、和気あいあいと今後のことなどで会話が弾むと良いですね。
仲人いらない
働く女性も増え、異性と出会う方法も色々ある現代では、自分達の結婚に仲人を立てる必要がないと感じている方は大勢います。
仲人の役割としては両家の関係を良好に保つために直接相手方の家へ言いにくい、金銭面での負担額なども仲人を介して伝えてもらっていました。
他にも夫婦となった2人を長年にわたり見守って時にはアドバイスをくれる相談役のような役割もありました。
しかし仲人の方には何かにつけて感謝の気持ちを伝えたり御中元や御年賀をお渡しするのが習わしとなっていますので、恋愛結婚が主流となった現代では仲人がいなくても不自然ではありませんし、仲人を立てる必要がないという考え方が増えてきたようです。
しかし現代でも異性との出会いがないと感じている方も多く、中には結婚相談所を利用して積極的に出会いを見つけている方もいらっしゃいます。
現代では結婚相談所が仲人役として良縁を見つけ両家を繋ぐ役割を担っているのです。
仲人なし結婚
仲人を頼まれる方も慣れていないと負担に感じてしまうこともありますので、仲人なし結婚が主流となっています。
結婚式自体洋風が人気になっている現代は、披露宴の間ずっと新郎新婦の隣へ座ってもらい仲人の方に世話を焼いてもらうことに気が引けるという新郎新婦の方も増えているようです。
また式場でも仲人がいないことを想定しているので、担当のスタッフが式と披露宴の間ずっとそばにいてサポートしてくれます。
そのため「招待した全てのゲストの方におもてなしをしたい」「喜んでもらいたい」という新郎新婦の願いも叶えられるのです。
結婚仲人を求めるなら結婚相談所
成婚率最高水準の結婚相談所で婚活を検討している男性・女性の方ならラムールしあわせ結婚相談所に1度サポートをさせて頂いております。ただ闇雲に婚活をサポートするのではなく、根拠ある方法で婚活をサポートさせて頂く事で、効率よく婚活を進めていく事が可能になります。朝日新聞が運営する「マイベストプロ」に婚活心理カウンセラーで登録されています。婚活・恋愛のプロに心理的な観点からサポートを希望でしたらラムールしあわせ結婚相談所にご相談ください。
まとめ
昔は必ずいた仲人ですが、現代では仲人を立てる人は全体の1%となっています。
恋愛結婚が主流の近年は、結納なども両家が協力しあって行えますし、結婚式も式場の担当者が世話人としての役割を果たしてくれるでしょう。
なにより仲人をお願いされた方の負担を考えると、気軽に頼めないという捉え方もありました。
素敵な方と出会えたならお互いに思いやりを持って接し、まだ出会いがないのでしたら積極的に出会いを求めてみてはいかがでしょうか。
- 公開日:
- 更新日:2024/06/21
この記事は、私が書きました。
結婚したいなら仲人は誰いい?本当に必要なのか考える!
- 2019/06/06
- 著者: 小渕 英嗣

この記事は、私が書きました。ラムールでは「心理学」「行動心理学」をベースにカウンセリングをおこなっております。年間多くの婚活・恋愛の相談を受ける事で、感じた事や成功方法をお伝え出来ればと思います。「リアル」な記事が多いですので、不快な気持ちになる事もあると思いますが、私は、正直にアドバイスをして来たからこそ年間多くのカップルを作れたのだと思います、少しでも不安に感じる事がありましたらご相談ください。一緒に婚活が出来る事を期待してお待ちしております。
カテゴリー
新着記事5件
人気記事TOP5
入会セミナーご入会・婚活セミナーは各地で行っています。お気軽にご参加ください!
婚活ブログ情報満載のスタッフブログ、好評頂いています!お悩み別の記事なども執筆していますので是非ご愛読ください!
無料メールマガジン登録まずはメルマガから
新規会員さんご入会案内や、イベントのご案内をお送りします。
非会員様でも登録できるので、まずはメルマガからスタートしてもいいですね!