当サイトの記事をお読み頂いても問題が解決しない場合には、カリスマ仲人にご相談頂いた方が問題解決になる可能性があります。
ご相談は無料ですのでお気軽にラムールしあわせ結婚相談所までお問い合わせ下さい。
婚活ブログ
結婚喧嘩ばかり疲れた!新婚喧嘩増えた!頻度と無視は離婚の原因では?

結婚喧嘩を経験したという事は、ほとんどのご夫婦の方が思い当たるのではないでしょうか。
価値観の違いから、
●夫婦喧嘩の頻度が高いと感じている方
●新婚なのに喧嘩ばかりと感じている方
もいらっしゃいます。
今回は、何故夫婦喧嘩をしてしまうのかをお話していきたいと思います。
結婚喧嘩の話の流れ
- 結婚喧嘩ばかり
- 夫婦喧嘩無視
- 結婚喧嘩をしないためにも相談所
- まとめ
結婚喧嘩ばかり
世の中のご夫婦は、一度も喧嘩をした事がないという人もいますが、多くの方が一度や二度は夫婦喧嘩を経験したことがあるのではないでしょうか。
中には「喧嘩ばかりだな」と感じている方もいます。
毎日のように喧嘩になってしまっては、顔を合わせるのも嫌になってしまいますよね。
喧嘩になってしまう理由に、自分の行動や発言を顧みずに、相手にばかり改善を求めてしまうという場合もあります。
相手も何かしら不満を持っているかもしれませんので、まずは自分の行動や発言を見直し改善していけば、相手にもその気持ちが伝わるかもしれませんよ。
結婚後喧嘩
結婚後の夫婦喧嘩というのは、一定期間の間はしょうがないと捉える事も大切かもしれません。
今まで1人暮らしで悠々自適な暮らしをしていた人にとっては、結婚したことによって食べるものや掃除なども相手を気遣いながらしていかなければなりませんし、可能な限りは食事や睡眠などの生活時間もお互いにある程度合わせる必要があるでしょう。
その場合多少なりともストレスは溜まってしまいます。
しかしその期間を乗り越えてこそ夫婦の絆が強くなっていきますので、なるべく喧嘩にならないように落ち着いた口調をお互いが心掛けて上手く乗り越えていきましょう。
夫婦喧嘩原因
喧嘩になるという事は、少なからず何か原因があると思います。
その原因を知ることは、夫婦お互いが自分の欠点を改善することで夫婦喧嘩の回数が減ることに繋がるのではないでしょうか。
では夫婦喧嘩の原因として多いのはどのようなものがあると思いますか?良く聞かれるのは、子育てや家事をどちらかばかりが行っているという場合です。
次に多い意見は、夫婦のコミュニケーション不足や相手の動作に対する不満です。
一番多かった意見は、お金に対する価値観の違いです。
生活を送る上でお金は欠かせないものですので、相手のお金の使い方が気になってしまうというご夫婦もいらっしゃいました。
生計を共にしているからこそ、相手のお金に対する価値観が気になってしまうのでしょう。
夫婦喧嘩頻度
夫婦喧嘩の頻度が高いと「こんなに喧嘩ばかりしているのでは、本当はこの人とは合わないのかも…」と考えてしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。
反対に、「喧嘩という喧嘩をした事がないけど、私たち夫婦は本音を言い合えているのかな」と不安になってしまう方もいると思います。
しかし親や友人に「夫婦喧嘩はどのくらいの頻度でしている?」なんて聞いても人それぞれですし、なかなか周囲の人には聞きにくい「夫婦喧嘩の頻度」を匿名アンケートで調査してみたところ、1か月に1度という回答が1番多く、およそ3割の方が回答されていました。
次に多かったのは、1週間に1度と半年に1度という回答で、どちらもおよそ2割の方が回答されていました。
回答数の多い順に、後は「ほとんど喧嘩をしない」「1年に1度」と続きますが、毎日していると答えた方も少数派ではありましたがいらっしゃいました。
半年から1年に1度と、ほとんどしないと答えた方を合わせるとおよそ半数以上にも上るので、今現在夫婦喧嘩の頻度が高いと感じられている方は、相手への接し方をやわらかく変えてみると、夫婦喧嘩の頻度を劇的に減らせるかもしれませんよ。
夫婦喧嘩無視
一緒に生活をしていく上で、何かしら会話しなければならない状況というのは訪れるものですが、夫婦喧嘩をしていても「それ」は訪れるでしょう。
気まずい雰囲気の中話しかけたのにも関わらず、無視されたら仲直りするキッカケも失い喧嘩も長引いてしまうでしょう。
しかし一方が歩み寄って話しかけても無視を続ける人もいます。中には1度の喧嘩で“数か月無視される”という方もいらっしゃいます。
いくら喧嘩の頻度が半年に1度だったとしても、数か月無視されたら口を利かない期間の方が長くなってしまいかねませんよね。
怒っている理由を聞いても「別に怒っていない」や「話し合っても無駄」と言われ、話し合いにもならないと悩んでいる方もいます。
無視は1種のモラハラにもなりますし、無視を続けて相手の心を蝕む事もできます。
こちらが歩み寄っているのに相手が歩み寄ろうとしないのであれば、こちらの気持ちを伝えて心の距離を置くというのはどうでしょうか。
無視を続ける人の中には、相手の優しさについ甘えてしまうという方もいらっしゃいますので、時には毅然とした態度を取るのも効果的かもしれません。
そして無視をしてしまう人は、極力無視をしないように努めましょう。
無視=それ止まり(もしくはそれ以下)です。
話し合って改善することも歩み寄ることもできませんし、自分から壁を作ってしまう事で取り返しのつかない事態まで発展してしまうことだってあります。
無視が癖になっている人もいるので気を付けたい所ですね。
夫婦喧嘩離婚
ご夫婦で良く聞かれるのは、どちらか一方が毎回謝っているというケースです。険悪な雰囲気に耐えかねたどちらかが、自分は悪くなくても毎回謝っているのです。
しかしそうすると、相手はどんどん調子にのっていくことや、根本的に分かり合えていないために夫婦が対等な立場ではなくなってしまったり、夫婦バランスが崩れる結果にもなるのです。
夫婦はどちらかが我慢・忍耐をすることは、いずれ離婚という事になりかねません。
夫婦喧嘩をした時にこそ、お互いが歩み寄って改善策を話し合うことがとても大切なのです。
喧嘩がきっかけでお互いをより深く知り合うというチャンスでもあるのです。
夫婦準備喧嘩
結婚に向けた最初の共同作業となるのは、結婚準備だと思います。
色々な提出書類の手続きもありますし、結婚式の段取りや式場との打ち合わせ等もあり、どちらかが主体となって段取りや打ち合わせをしていて任されっぱなしになると、苛立ちを覚える事もあるでしょう。
時期的にも何かと忙しく感じると思いますので、お互い心に余裕がなくなり、相手の些細な口調で喧嘩のきっかけになってしまう事が多いのです。
しかしそこで相手の気持ちや置かれている状況を理解して思いやることで喧嘩も防げますし、夫婦としての絆も生まれます。
結婚準備をマイナスに捉えずに、2人の絆を深めるための第一段階と捉えて、楽しみながら進めていけるといいですね。
夫婦喧嘩新婚
人は生活環境が変わると、自分で自覚をしていなくても身体はストレスを感じていたり気を遣って精神的に疲れていることがあります。
ですから結婚準備と同様に、結婚して間もない新婚期間の時も、夫婦喧嘩が起こりやすい期間と言えるでしょう。
しかし新婚の時は結婚準備がある方もいらっしゃるでしょうし、引っ越しの挨拶をする方もいらっしゃいます。
職場への対応など、やらなければならない事が多いですので、喧嘩の度に悩んでばかりもいられません。
結婚した誰もが一度は通る道と割り切って、相手を気遣いながらなるべく喧嘩にならないように心掛けてみるとスムーズに事が進むこともあるのです。
新婚喧嘩ばかり疲れた
一緒に生活をしていく中で多少の意見のぶつかり合いは仕方ないと思いますが、毎日のように夫婦喧嘩していたり、いつまでも喧嘩が長引いてしまったりすると疲れてしまいますね。
結婚して間もない頃は、生活環境の変化や家事分担の事、相手の金銭感覚が気になってしまう事などで夫婦喧嘩が起こりやすい期間となっています。
しかし長い人生をパートナーと一緒に歩むのでしたら、お互いの意見をすり合わせていく良い期間でもあるのです。
喧嘩をして1つ1つ問題を解決していく事がこれからの生活には重要ですので、我慢せずにお互いの意見を相手に伝えて気持ちを分かち合っていきましょう。そして喧嘩は長引かないように心がけるのもいいでしょう。
必ず当日もしくは翌日には改善に向けて話すというように夫婦間でのルールを取り決めるのも1つの喧嘩疲れしないための対策です。
結婚喧嘩増えた
結婚して夫婦喧嘩が増えたとお悩みの方も少なからずいらっしゃると思います。
恋人関係の時はあまり喧嘩にならなかったカップルでも、結婚して喧嘩の回数が増えたと感じる方もいるでしょう。
ですがその意見のぶつかり合いは、本音を言い合える仲になったということでもあります。
夫婦の絆を深めてお互いを成長させてくれる大切な事と捉えて、お互いが相手の心に寄り添いながら思いやりを持ちましょう。
結婚喧嘩をしないためにも相談所
成婚率最高水準の結婚相談所で婚活を検討している男性・女性の方ならラムールしあわせ結婚相談所に1度サポートをさせて頂いております。ただ闇雲に婚活をサポートするのではなく、根拠ある方法で婚活をサポートさせて頂く事で、効率よく婚活を進めていく事が可能になります。朝日新聞が運営する「マイベストプロ」に婚活心理カウンセラーで登録されています。婚活・恋愛のプロに心理的な観点からサポートを希望でしたらラムールしあわせ結婚相談所にご相談ください。
まとめ
最後まで読んで頂きましてありがとうございます。
心に余裕がなかったり、やらなければならない事が重なって忙しくなると、口調が乱暴になってしまったり、相手を思いやれなくなってしまいます。
結婚準備期間の間や新婚の頃は特に心が殺伐としてしまいがちですが、そこを上手く乗り越えることで夫婦としての成長に繋がり絆が深まるのです。
喧嘩にならないようにすることも大切ですが、仲直りの糸口が見つからないのでしたら
- 1人で悩まない
- 友人に相談する
- 人生の先輩としてご両親に相談する
喧嘩はマイナスに捉われがちですが、夫婦として成長させてくれる一面もあるのです。
本物の結婚相談所でプロのサポートをご希望でしたら、ラムールしあわせ結婚相談所にご相談ください。必ず違いを実感して頂けると思います。決して結婚相談所は何処でも同じと言う事はありません。
どんなに自宅から近くても「力のない結婚相談所」に行っても何も変わりません。
それは料金でも同じ事が言えます・・どんなに安くても・高くても・・結局は、相談所の力とは大事になってくるのです。
- 公開日:
- 更新日:2024/06/25
この記事は、私が書きました。
結婚喧嘩ばかり疲れた!新婚喧嘩増えた!頻度と無視は離婚の原因では?
- 2019/01/24
- 著者: 小渕 英嗣

この記事は、私が書きました。ラムールでは「心理学」「行動心理学」をベースにカウンセリングをおこなっております。年間多くの婚活・恋愛の相談を受ける事で、感じた事や成功方法をお伝え出来ればと思います。「リアル」な記事が多いですので、不快な気持ちになる事もあると思いますが、私は、正直にアドバイスをして来たからこそ年間多くのカップルを作れたのだと思います、少しでも不安に感じる事がありましたらご相談ください。一緒に婚活が出来る事を期待してお待ちしております。
カテゴリー
新着記事5件
人気記事TOP5
入会セミナーご入会・婚活セミナーは各地で行っています。お気軽にご参加ください!
婚活ブログ情報満載のスタッフブログ、好評頂いています!お悩み別の記事なども執筆していますので是非ご愛読ください!
無料メールマガジン登録まずはメルマガから
新規会員さんご入会案内や、イベントのご案内をお送りします。
非会員様でも登録できるので、まずはメルマガからスタートしてもいいですね!