当サイトの記事をお読み頂いても問題が解決しない場合には、カリスマ仲人にご相談頂いた方が問題解決になる可能性があります。
ご相談は無料ですのでお気軽にラムールしあわせ結婚相談所までお問い合わせ下さい。
婚活ブログ
結婚大安がいい!六曜の気になる結婚式日取り!赤口してはいけないことは?仏滅結婚式は?

結婚大安は入籍や結婚式を考える人にとって気になってくる事柄だと思います。
最近ではそうした六曜に関係なく、仏滅であったとしても結婚式を挙げる人も増えてきています。
ですが、親世代や親族など昔からの伝統や風習を気にする人は「縁起の良い日に」と考える人も多いです。
そこで、今回は結婚大安についてお伝えしていきたいと思います。
結婚大安の話の流れ
- 六曜
- 結婚式日取り2019
- 結婚大安を現実にするのも結婚相談所
- まとめ
六曜
大安や仏滅などはよく耳にすることと思いますが、意外ときちんと知らないという人も多いことでしょう。そこでまずはそうした六曜について説明させて頂きます。
六曜とは簡単に言ってしまうと、今でいう1週間と同じ暦の1つです。
1週間は月曜から始まり日曜日までの七曜を繰り返していきますよね。それと同じように六曜では、「先勝→友引→先負→仏滅→大安→赤口」の順で繰り返していきます。
そして、時代の変遷と共に段々と占いのような形に変わっていきました。
・「先勝」(せんしょう/さきがち)
「先んずれば即ち勝つ」という意味で、全てにおいて急ぐことが良いとされます。
時間帯によって吉凶が変わり、午前は吉、午後は凶といわれます。
・「友引」(ともびき)
「凶事に友を引く」の意味でかつては勝負事の全てが引き分けとなる日という意味で用いられていたようですが、段々と変わっていったようです。
現在では、友引の日に葬式をすると、共を道連れにするという意味で縁起が悪いとされ、結婚式をすると幸せのお裾分けになり縁起が良いとされています。
ですが、特に仏教と関係している訳ではありませんので、宗派によっては友引であっても葬式を取り行うところもあるようです。
・「先負」(せんぶ/さきまけ)
先勝とは逆で、「先んずれば即ち負ける」の意味で、全てにおいて平静であることが良いとされます。
先勝と同じように時間帯で吉凶が変わり、午前中は凶、午後は吉といわれます。
・「仏滅」(ぶつめつ)
「何事も遠慮する日、病めば長引く、仏事はよろしい」といわれ、基本的には六曜の中で1番の凶の日です。
六曜に詳しくない人でも大安と仏滅は分かるという人が多いので、結婚式には仏滅は避けた方が無難ではあります。
・「大安」(たいあん)
「大いに安し」の意味で、全てにおいて吉、成功しないことはないとされる日で、六曜の中で1番の吉の日です。
結婚式の他、自動車や家の日取りをこの日にするという人も多いです。
・「赤口」(しゃっこう/しゃっく)
陰陽道の赤舌日という凶日に由来し、「やることなすこと凶」の日とされていますが、牛の刻とされる午前11時から午後1時頃までは吉といわれます。
赤という字から火や血を連想させるので、火事や刃物などに気を付ける、「死」を連想させるものに注意する日とされます。
大安2018
今年も終わりが近づきつつありますが、2018年の大安はどうだったのかといいますと、
と、合計59日大安の日がありますが、いかがでしたか?既に過ぎた日であっても思い返すと良い日でしたでしょうか?
結婚式大安2019
結婚式を大安にしたいと考えている方の参考にと、2019年の大安日をまとめてみました。
結婚式日取り2019
大安以外にも縁起の良い日とされている吉日があるのでご紹介します。
・「天赦日」(てんしゃにち/てんしゃび)
日本の暦で最上の吉日で、「百神が天に昇り、天が万物の罪を赦す日」とされていて、年に5〜6回しかない貴重な日です。
2019年の天赦日は、
1月27日(日)、2月10日(日)、4月11日(木)、6月26日(水)、9月8日(日)、11月7日(木)、11月23日(土)
・「一粒万倍日」(いちりゅうまんばいび)
天赦日と並んで縁起が良いとされる吉日で、字の通り「1粒のもみが万倍にもなる稲穂になる」という意味で、幸せが何万倍にもなるといわれます。
・1月…2日、3日、6日、15日、18日、27日、30日
・2月…9日、14日、21日、26日
・3月…5日、6日、6日、13日、18日、25日、30日
・4月…4日、9日、12日、21日、24日
・5月…3日、6日、7日、18日、19日
・6月…13日、14日、25日、26日
・7月…8日、11日、20日、23日
・8月…1日、4日、14日、19日、26日、31日
・9月…7日、8日、15日、20日、27日
・10月…2日、12日、15日、24日、27日
・11月…5日、8日、9日、20日、21日
・12月…2日、3日、16日、17日、28日、29日
赤口にしてはいけないこと
火や血を連想させる赤口ですので、一般的に避けた方が良いとされるのは引越しや納車です。
赤口も縁起が悪い日と捉えることが多いので結婚式は避ける人も多いようですが、前述したような六曜以外の吉日に重なっている日もありますのでそちらを選んでその日取りにしたということも言えると思います。
赤口結婚式
ということで、赤口だからといって必ずしも縁起が悪いとは限りません。
他の色々な吉日も考慮すると、縁起が良い日もある訳です。
赤口に結婚式をするという人ももちろんいますし、家族や親族がどういう考え方かによって左右されることだと思います。
先勝結婚式
先勝を意識する場合には、午前中スタートの結婚式が良いとされています。
スタートする時間が吉とされる午前の時間帯であれば、終わるのが午後であっても大丈夫です。
ほとんどの方は仏滅、大安、赤口以外であれば、そこまで気にする人はあまりいないのではないかと思います。
仏滅
仏滅は1番凶の日とお伝えしましたが「物滅」と捉え、
「物が一旦滅び、新たに物事が始まる」
ということで何かを始めるには良い日というポジティブな解釈もあるようです。
その解釈でいきますと、大安よりも仏滅の方が縁起が良いという見方もあるのです。
そして、字から仏教と関連があるのかと思いがちですが関係はありません。海外ではそもそも六曜の考えもありませんし、最近では捉え方次第という考えの人が増えてきています。
仏滅結婚式
とはいえ、気にする方は気にする日取りですので、仏滅の日は式場の予約が取りやすいという話もあります。
実際に私の友人は、敢えて仏滅の日を選び色々と式場からのサービスを受けて予約から挙式まで3ヶ月未満というスピードでしたが、トントン拍子で話が進んだようでした。
自分達は気にしないという人であっても、日程を決める前に1度家族に相談しておくと話が円滑に進みやすいと思います。
結婚大安を現実にするのも結婚相談所
成婚率最高水準の結婚相談所で婚活を検討している男性・女性の方ならラムールしあわせ結婚相談所に1度サポートをさせて頂いております。ただ闇雲に婚活をサポートするのではなく、根拠ある方法で婚活をサポートさせて頂く事で、効率よく婚活を進めていく事が可能になります。朝日新聞が運営する「マイベストプロ」に婚活心理カウンセラーで登録されています。婚活・恋愛のプロに心理的な観点からサポートを希望でしたらラムールしあわせ結婚相談所にご相談ください。
まとめ
最後まで読んで頂きましてありがとうございます。
結婚大安に関する考え方は人それぞれだと思います。
結婚式の日取りをどうしようと具体的に考え始めるまでは、実の家族であったとしてもそうした縁起を気にするかしないのかということについては知らないままということも多いものです。
昔に比べれば、そうした六曜に対しての受け止め方も変わってきましたが、予め家族の意向は確認しておいた方が結婚式に絡む摩擦を少なく出来るのではないかと思います。
この記事が結婚式を考える皆さんのお役に立てば幸いです。
皆さんが素敵な結婚式を迎えられますように。
本物の結婚相談所でプロのサポートをご希望でしたら、ラムールしあわせ結婚相談所にご相談ください。必ず違いを実感して頂けると思います。決して結婚相談所は何処でも同じと言う事はありません。
どんなに自宅から近くても「力のない結婚相談所」に行っても何も変わりません。
それは料金でも同じ事が言えます・・どんなに安くても・高くても・・結局は、相談所の力とは大事になってくるのです。
- 公開日:
- 更新日:2024/06/27
この記事は、私が書きました。
結婚大安がいい!六曜の気になる結婚式日取り!赤口してはいけないことは?仏滅結婚式は?
- 2018/12/07
- 著者: 小渕 英嗣

この記事は、私が書きました。ラムールでは「心理学」「行動心理学」をベースにカウンセリングをおこなっております。年間多くの婚活・恋愛の相談を受ける事で、感じた事や成功方法をお伝え出来ればと思います。「リアル」な記事が多いですので、不快な気持ちになる事もあると思いますが、私は、正直にアドバイスをして来たからこそ年間多くのカップルを作れたのだと思います、少しでも不安に感じる事がありましたらご相談ください。一緒に婚活が出来る事を期待してお待ちしております。
カテゴリー
新着記事5件
人気記事TOP5
入会セミナーご入会・婚活セミナーは各地で行っています。お気軽にご参加ください!
婚活ブログ情報満載のスタッフブログ、好評頂いています!お悩み別の記事なども執筆していますので是非ご愛読ください!
無料メールマガジン登録まずはメルマガから
新規会員さんご入会案内や、イベントのご案内をお送りします。
非会員様でも登録できるので、まずはメルマガからスタートしてもいいですね!